ナッツのはちみつ漬け、見るからに美味しそうですね。買って食べるのも自分で作るのも人気です。見た目よりカロリーも少なく美容や健康面からも支持をあつめています。私のおすすめは「my Honey」ナッツのはちみつ漬けです。
ナッツのはちみつ漬けの人気の秘密や、太らない食べ方など、嬉しい効果も解説してますので、参考にしてみてください。
Contents
今や大人気!ナッツのはちみつ漬け
「ナッツのはちみつ漬け」ってご存知ですか?。まーだいたい聞いてそのまんまで正解ですよね。ナッツをはちみつに漬けた物です。中でもおすすめなのが、「my Honey」ナッツのはちみつ漬けです。
「my Honey」ナッツのはちみつ漬け、拘りはこれ!
my Honeyのナッツのはちみつ漬け、一番拘ったのは天然・非加熱・「生はちみつ」です。なかでも大きな特徴としては、加熱処理してない所です。一般の「はちみつ」は巣ごと収穫して遠心分離機にかけて「はちみつ」を取り出します。
取り出した「はちみつ」のなかには蜂や異物が混じっており、熱を使って加熱殺菌が必要になってきます。そうすると、本来「はちみつ」に含まれている豊富な栄養素が熱により、なくなってしまいます。もったいないですね。
拘る訳は、生だからこそ得られる栄養素!

引用元https://bit.ly/2soNdfl
my Honeyのナッツのはちみつ漬けは、遠心分離機を使わずに収穫するため、非加熱のまま手作業で異物を取り除きます。ですから「生のはちみつ」だからこそのビタミンB2・B6・ビタミンC・アミノ酸・ポリフェノールなど190種類以上の生の栄養素が詰まっています。
自然のものを自然なまま体に届ける感じですね。
その他にも非加熱に豊富に含まれるグルコン酸は大腸まで届き、ビフィズス菌を増やしながら腸内環境を整え、悪玉菌を制御する効果があります。それに一般の「はちみつ」の酵素は36℃で分解されますが、非加熱の「生はちみつ」は酵素も生きたまま、ビタミンやミネラルも壊れず含まれています。
流石、非加熱処理の「生はちみつ」ですね、拘りが伝わってきます。
太らない食べ方は!おやつにもおすすめ!?
ナッツのはちみつ漬け、太らない食べ方は就寝前は食べた後3時間以上開ける、食べすぎない事(短い時間に大量に)、この2つですね。ナッツ類以外もそうですが、就寝前の固形物は控えた方がいいです。ただこの2つさえ守れば、ナッツのはちみつ漬けは太らない体作りに役立ちます。
特に、ナッツ類を食べると肥満のリスクが減るとされれいます。それはナッツ類には食物繊維が豊富に含まれ、腸肝循環を活発にし有害物質を吸着・排出します。またナッツ類を食べるとき噛む回数を増やし、満腹感を得やすくします。そうするとナッツ類を食べた後で食事の量が減る傾向があるようです。
普段のナッツのはちみつ漬けの食べ方としては、毎日少しづつ食べる習慣をつけていくといいでしょう。人気が高いのはヘルシーで簡単な朝食のお供として、ヨーグルとトプラスしての食べ方がおすすめです。
朝食はご飯と味噌汁に決めているよ!と言う方は、間食や空腹時、おやつ代わりに、ナッツのはちみつ漬けを食べるといいですね。でも、間食や空腹時、おやつ代わりに食べられるのは嬉しいけど、カロリーってやっぱり気になる所です。
気になるカロリーは?
気になるカロリーですが、「はちみつ」は、砂糖大さじ1杯=105kcalに対して「はちみつ」は大さじ1杯=65kcal なんと、40kcalも「はちみつ」の方が低カロリーになります。甘い物が欲しい時は、「はちみつ」がおすすめですね。
砂糖と「はちみつ」のカロリーの違い、大さじ1杯
- 砂糖大さじ1杯=105kcal
- 「はちみつ」大さじ1杯=65kcal
40kcalの違いですがほとんど半分に見えたきます。「はちみつ」は太らない体作りに大きくやくだちますね。
次にナッツ類ですが、100gあたりの大まかなカロリーは、アーモンド 600kcal、カシューナッツ 575kcal、マカダミアナッツ 710kcal、クルミ 604kcal、です。ナッツ類は平均622kclaある事になります。
ナッツのはちみつ漬け、ナッツ類のカロリー100gあたり
- アーモンド 600kcal
- カシューナッツ 575kcal
- マカダミアナッツ 710kcal
- クルミ 604kcal
ナッツのはちみつ漬け、ナッツ類のカロリーは100gあたり平均622kclaあります。
ちょっと驚きの高カロリーですね。ですが大丈夫、これはナッツに脂質が多く含まれている為です。脂質と言ってもナッツ類に含まれている脂質の多くは、「不飽和脂肪酸」(ふほうわしぼうさん)という非常に良質な脂肪酸で出来ています。
不飽和脂肪酸は「脂肪燃焼の促進」や「脂肪をつきにくくする効果」が認められています。でもやっぱりカロリーが気になると言う方は「GI値」の方に注目してください。
「GI値」の数値が少ない、嬉しいナッツ類!
「GI値」とは食品が体内で糖に変わり、血糖値が上昇するスピードを測った数値です。
簡単に言うと、GI値が低い炭水化物ほど、消化吸収がゆるやかになるので、血糖値が上がりにくい=脂肪を溜め込みにくくなります。そのためダイエットをしてる時など、リバウンド防止にもおすすめです。
逆にGI値が高い炭水化物は、消化吸収が早いため、食べてもすぐにお腹が空きやすく、ダイエットや糖尿病患者の方には不向きとされています。
それでは、ナッツ類と他の食材の「GI値」を見て行きましょう。主なナッツ類の「GI値」はアーモンド 30、クルミ 18、カシューナッツ 34、マカダミアナッツ27です。「GI値」平均約28です。豆腐、バナナ、白米、白砂糖の「GI値」が42~109なので、いかにナッツ類の「GI値」が低いか良くわかります。
ナッツ類と他の食材「GI値」の比較
- ナッツ類
- アーモンド 30
- クルミ 18
- カシューナッツ 34
- マカダミアナッツ27
- 他の食材
- 豆腐42
- バナナ55
- 白米84
- 白砂糖109
ナッツ類の「GI値」が平均約28なのに対し、他食材は42~109です。他の食材を減らしてナッツ類を多く取った方が、糖尿病や動脈硬化の予防にもなりますね。他にもナッツのはちみつ漬けで得られる効果は沢山あります。
ナッツのはちみつ漬け、効果は?
ナッツのはちみつ漬け、食べるとどのような効果が得られるのでしょうか?はちみつからナッツ類の順に見た行きましょう。
はちみつ編
まずは、「はちみつ」の効果から見ていきます。

引用元https://bit.ly/2AIvUu6
即エネルギー源に!疲労回復効果
「はちみつ」の糖分は、単糖類でそれ以上分解する必要なく消化吸収される糖類です。消化器に負担をかけないため、体力を消耗した体にエネルギーとして早く吸収されます。昔を思い出すと部活の試合の時なんかに、はちみつのレモン漬けが人気でしたよね。
あれも今思えば糖分とビタミンCを素早く体に吸収させるためだったんですね。
風邪を引いた時にもおすすめ。殺菌効果が嬉しい
「はちみつ」に含まれるグルコン酸には、殺菌作用があります。それに、グルコースオキシターゼという酵素も含まれています。2つの殺菌効果で喉の痛みや咳止め、口内炎などにも効果があるといわれています。
私が子供の頃は唇が荒れていた時、母親が唇に「はちみつ」を良く塗ってくれてました。全部なめてましたけどね(*^^*)
美容にも効果的!保湿効果
「はちみつ」は食べて体の中に吸収するだけではなく、クレンジングやフェイスパックとしても、保湿効果を与えてくれます。通常の洗顔後に、小さじ2杯ほどの「はちみつ」を顔全体になじませ、8分ほど放置、後はしっかりすすげばクレンジング&保湿&雑菌処理は完了。
お肌、つるつるになり衛生的です。
高い栄養価、もはや食べるサプリメント
「はちみつ」の主成分は、果糖とブドウ糖をはじめ、ビタミンB群、10種類のビタミン類、27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、10種類以上の有機酸、ポリフェノールなど、栄養成分の数は150種類以上になります。
栄養成分がバランスよく含まれている総合栄養食品ですね。よく、食べるサプリメントと言われる訳です。
ダイエットにも効果的!
砂糖の甘みを「はちみつ」で代用しようとすると、砂糖大さじ3杯に対し「はちみつ」は大さじ1杯で済みます。それにカロリーは砂糖の4分の3しかありません。
また嬉しい事に、はちみつには血糖値を調整する機能があるため、脂肪がつきにくいのでダイエット効果も期待できます。
脂肪が付きにくいのは、「はちみつ」の摂取後、ブドウ糖はすぐに血液中に吸収されますが、果糖はゆっくり吸収されていきます。この吸収の差が血糖濃度を調節し、肝臓が糖分をゆっくり処理できるため、「余った糖分が脂肪に変わる」という事が少ないのです。
お酒を飲んだ後や花粉症にもうれしいポイント
「はちみつ」に含まれるビタミンB2は肝機能を高めるため、二日酔いにも優しいです。また、花粉症の予防・改善にも効果が見込まれます。免疫力がUPするという事ですね。
ナッツ類編
ナッツ類の効果を見ていきます。

引用元https://bit.ly/2RKVGYd
ダイエット効果
ナッツ類には、主成分オレイン酸、リノール酸という「不飽和脂肪酸」が豊富です。「不飽和脂肪酸」は「脂肪燃焼の促進」や「脂肪をつきにくくする効果」があります。そして、食物繊維も多いため、体内の老廃物の排出をサポートする便秘対策や、食後血糖値の上昇を抑えて、ブドウ糖を余分に吸収しないように働いてくれます。
美肌効果
ナッツ類には美肌効果があります。老化の原因となる活性酸素を除去するビタミンEを豊富に含み、エネルギーの産生、皮膚の健康維持に役立つビタミンB群もたっぷりです。
アンチエイジング効果
ナッツの種類には、ビタミン(ビタミンB2・ビタミンE)やミネラル(カルシウム・マグネシウム・鉄分・リン・カリウムなど)、血液をサラサラにするオレイン酸が多く含まれています。
とくにビタミンEには、肌の酸化を抑えて老化を防ぐ作用があるので「若返りのビタミン」と呼ばれるほどアンチエイジングに効果的です。
便秘対策効果
ナッツ類は食物繊維が豊富に含まれ、腸肝循環を活発にし有害物質を吸着・排出します。お通じの状態を良くしてくれます。便秘予防にぜひおすすめしたい食品です。
まとめ
- ナッツのはちみつ漬け人気の理由は、ビタミン・ミネラルが豊富で手軽に取れる
- はちみつは砂糖に比べてカロリーが少ない
- ナッツ類はカロリーが高いがGI値が低い
- ナッツのはちみつ漬けは間食や、おやつにおすすめ
- ナッツのはちみつ漬けは体と健康に良い効果が豊富
ナッツのはちみつ漬け、美容や健康、様々な面から私達の体をサポートしたくれますね。また、手軽に食べられて、おやつ代わりにもOK!なのが嬉しいですね。是非お試しあれ!※私はあまりの美味しさに調子に乗り、1瓶間食後すぐ2瓶目に突入しました。
食べだすと止まらなくなるので、注意が必要です。(*^^*)