小嶋陽菜さんの髪型の作り方はどう作るのか、ベースカットから前髪まで、さらにパーマの巻き方やパーマの薬について解説しています。大人の小嶋陽菜さんに近づくにはパーマをかける事で落ち着きと華やかさが増し、大人のこじはるスタイルに、グッと近づけるようになります。
そして、気になる小嶋陽菜プロデュースブランド「Her lip to」。服の通販が出来るみたいです。小嶋陽菜プロデュースブランドの服も3点ほど紹介してますので、見ていってくださいね。
Contents
小嶋陽菜「こじはる」の魅力
小嶋陽菜さんは元AKB48のメンバーで、現在はMAQUIA(マキア) やsweet(スウィート)の雑誌モデルとしても活躍をしています。やはりモデルに選ばれるということだけあり、20代、30代の世代の女性に支持されている証拠ですね。愛称「こじはる」あなたも一度は聞いた事があると思います。

引用元https://bit.ly/2Q7YVod
小島陽菜さんは、暗めの色を髪の基調としたロングレングスと艶の有る髪で、毛先のほうをゆるく巻いた髪型をよくされていたイメージが印象的です。そんな彼女も2018年で30才になるそうです。これから大人の色気がますます出て、アラサー世代の女性達からも注目され、男性からの人気もかなり上昇しそうですね。
そんな小嶋陽菜さん、AKB48のころはストレートスタイルが多かったような気がしますが、だんだんウエーブやカールスタイルの比率が、増えてくるのではないかと思います。ストレートヘアは若さとか清らかさみたいなイメージがありますが、ウェーブヘアやカールヘアは女性らしさや色気、セクシィーなイメージが強調されます。
セクシィーと言えば小嶋陽菜さんはこのようなCM動画にも出演されてます。
髪もウェーブヘアで体の曲線を出した、セクシィーなCMですね。ストーリー性もあって完成度の高いCMです。
Peach John 公式チャンネル 小嶋陽菜出演 ワークブラ スピンオフムービーより
小嶋陽菜さんも30代に入り落ち着きのある色気をアピールしてきそうな気がします。そこを見越して小嶋陽菜さんの髪型はパーマスタイルがおすすめですね。パーマと言ってもそんなにクルクルなってたりじゃ無く、髪のうねりや毛先の曲がりなどをイメージされた方が分かりやすいでしょうね。
では「こじはる」の髪型の作り方を紹介して行きたいと思います。
小嶋陽菜の髪型、作り方どうするの?
このスタイルのイメージで解説して行きたいと思います。

引用元https://bit.ly/2ObwLvd
ベースカットの作り方はラウンドワンレングス
ヘアスタイルの作り方で、一番大事なベースカットから入って行きます。ベースカットはラウンドワンレングスです。長さの設定はサイドの髪が鎖骨下13cm胸元の長さです。この長さ(ガイド)を基準にバックに切り進んでもらい、若干の丸味をもたせたワンレングスにカットしてもらいます。
カットはイレギュラーカットではなく、ブラントカット(直線でぶつ切り)です。これでライン(長さ)が出来ました。次は段差を付けて行きます。
段差はローレイヤーでマイルドに
今回、小嶋陽菜さんのスタイルの段差の作り方は、ローレイヤーで段差を付けスタイルの角を落とした、マイルドな段差の付け方をしています。ローレイヤーは90度以下に引き下げられて、髪の表面をカットします。
このローレイヤーの効果で、髪の柔らかさや丸味と言った表情がゆたかになります。ハードなスタイルで無いのなら、ぜひ取り入れたいテクニックですね。
次は量感調整です。
テーパーリング&スライシングが質感調整の決め手
ヘアスタイルの形が出来たので、質感調整に入って行きます。すでにベースカットとローレイヤーが入りスタイル的にはほぼ完成ですが、このままだとボテッとした感じになっています。ここで質感調整に入るのですが、すきバサミを使って量を減らす訳では無いのです。

引用元https://bit.ly/2zzTh97
画像を見ても分かると思いますが、量を減らした感じでは無いのに、なんか少ないし馴染んでいる。ここにテーパーリング&スライシングカットのテクニックが使われているのです。テーパーリング&スライシングカットの特徴としては、ヘアスタイルに束感と動きを強調させ軽さを出す。というのが大きな特徴です。
テーパーリングカットの秘密
テーパーリングカットは、別名「縦バサミ」ともいわれます。主に毛先の表情付けに使われます。毛束の毛先に向かって縦にハサミを入れカットするにで、毛先が⬜(四角)から△(三角)になるイメージです。分かりやすく言うと絵をかく平筆と習字の筆みたいな感じですかね。
このテーパーリングカットで毛先が直線でぶつ切りでも、動きと軽さが出るのです。
スライシングカットの秘密
スライシングカットはスライドカットとも呼ばれます。主に束感を強調させたり、顔周りのアレンジ、別々の物につながりをもたせる時に使います。今回のスタイルでは、束感を強調するためと軽さを出す量感調整に使われているみたいです。
スライシングカットやスライドカットに適したハサミの刃先

引用元https://bit.ly/2R4zXHz
通常のカットばさみの刃先は鋭利なハの字ですが、スライシングカットやスライドカットに適したハサミの刃先は、ゆるやかで丸味をおびたハの字です。このはさみで髪を切ると真っ直ぐ切れず、髪の毛はどんどん滑り逃げて行きます。
ま、髪に対して、作り方のテクニックもいりますが、髪の毛束に滑らすように入れゆっくり刃先を閉じれば、毛束に溝(すきま)がうまれ束感が強調されます。さらに、毛束を動かしたい方向に滑らせ刃先をとじれば、動きのある軽い束感と質感を作り出す事が出来ます。
このテーパーリングカットは、重めのスタイルでも量を取りすぎる事無く、軽さと動きを出せるので、落ち着いた感じのスタイルには欠かせないテクニックですね。
次は前髪です。
1番気になるかも!前髪(フリンジ)カットは?
前髪はやはり1番、目につきやすいので、気になりますよね~!さて「こじはる」の前髪はどうなっているのでしょうか?
上の画像では分かりにくいので、こちらで

引用元https://bit.ly/2xIu2zQ
ゆるやかな流しフリンジですね。
前髪の作り方、フリンジカットは横幅が両方の瞳、右目の黒ふちの外側~左目の黒ふちの外側までです。(個人差あり)厚みは奥行きになりますので、厚みが欲しい分、奥からとってください。長さは眉したでコーンケーブカットです。
コーンケーブカットはカットラインをくぼませる、カットテクニックです。凹型のアーチ状になるラインをえがきます。特徴としては前髪をコーンケーブカットすると前髪を分けた時、分け目の「ハ」の部分に変な長さが残らないようにするためです。
さらに、前髪を流した時に分けやすく、流れがきれいですね。
ここまでで小嶋陽菜、髪型の作り方のカットが終了しました。ストレートヘアがお好きな方でしたら、ここで終わりなんですが小嶋陽菜の髪型はパーマがおすすめです。
小嶋陽菜髪型の作り方まとめ美容師へのオーダーもこれでOK!
小嶋陽菜髪型の作り方5つのポイント
- ベースカットはラウンドワンレングス
- 段差はローレイヤー
- 毛先は縦バサミで軽さを出してもらう
- スライドカットで量感調整と束感を出してもらう
- 前髪はコンケーブカットでアーチ状に
ベースカットは、上の5つをオーダーでおさえておけばいいでしょう。
小嶋陽菜のゆるふわパーマ
さてパーマに入って行きましょう。

引用元https://bit.ly/2ObwLvd
パーマの巻き方は?
小嶋陽菜のゆるふわパーマは大き目のロットで厚目に巻いてあります。巻き方は内巻きでロットの大きさは23か26m、で一回転半巻き込まれ、本数は13~16本ぐらいではないかと思います。内巻きパーマの特徴は、毛先が内側に入り大きくてやわらかなウエーブがでるのが特徴です。
小嶋陽菜髪型の作り方、パーマのポイント
- パーマのロットは大き目でお願いする。
- 毛束は厚めに取ってもらう
- あご下の位置まで巻いてもらう
以上3つのポイントをおさえておけばゆるふわパーマに仕上がるでしょう。
パーマ液は?
パーマ液、薬に関したはコスメ系(化粧品登録)が使われているでしょう。コスメ系パーマは化粧品登録の成分で作られた商品で、ボロボロに傷んだ髪でもウエーブを作る事が出来るすぐれものです。
コスメ系パーマの利点はハイダメージ毛にもしっかりパーマがかける事が出来、ヘアカラーされた髪でも色の退色が少なく、パーマとヘアカラーの同時施術が出来ます。(通常のパーマをした後ヘアカラーは出来ません薬事法の関係状)髪へのダメージが少なく手触りが良いのが特徴です。
コスメ系パーマのまとめ
コスメ系パーマの利点
- ハイダメージ毛でもしっかりパーマがかけられる
- ヘアカラー毛でも比較的色落ちが少ない
- パーマとヘアカラーを同じ日にできる
- ダメージが少ない
- 仕上がりの手触りが良い
コスメ系の欠点
- 健康毛にはパーマがかかりにくい
- 毛が細くハイダメージ毛にはかかりすぎる事もある
- パーマ液によっては独特の臭いがする
以上コスメ系パーマのメリットデメリットでした。
髪が黒髪でダメージも無いなら通常のパーマ液で良いですが、傷んでいたり、ヘアカラーをしているのであれば、コスメ系のパーマ液の方がおすすめですね。
小嶋陽菜のゆるふわパーマ仕上げ方
小嶋陽菜のゆるふわパーマの仕上げ方はとても簡単です。髪を洗った後ドライヤーの熱から髪を守るエッセンスを付けます。
次にパーマの部分にセットローションを付けます。ドライヤーでまず髪の根本から乾かし、次に中間、毛先と乾かします。毛先の方は指でくるくると回す感じで乾かすと綺麗なカールに仕上がります。おすすめセットローションはこちら
イリヤ ミーモ ワンデイカール 160ml商品紹介
ケラチンという弾力成分が、ふんわり軽やかなカールをつくってくれます。補修成分が髪のダメージを補修し、立体的なパリッと感と平面的なふんわり感が得られます。熱反応型のスタイリングミストなので、カールアイロンやスポンジカーラー、ホットカーラーなど使用する前にスプレーしてドライヤーなどで熱を加えれば、うるおいを保ったままヘアスタイルを1日中キープできます。
朝起きてセットをする時は、毛先(パーマの部分)を霧吹きで軽く濡らし、セットローションを付けドライヤーで乾かしながら、パーマの部分を指でくるくる回して仕上げるといでしょう。
髪にパーマがかかっているとスタイリングもやりやすくなり、アレンジもやりやすくなります。また髪をまとめる時でも毛先にカールがあると、上手じゃ無くてもいい感じにまとまっているように見えます。(笑)
顔が子供っぽくてもパーマがかかっていると、大人びて見えるし、色気がましてsexyな感じをかもしだしてくれます。小嶋陽菜の髪型の作り方ではやはりパーマがおすすめですね。
ブランドの服をプロデュースして通販してるって本当?!
小嶋陽菜さんこと「こじはる」アラサーになり新しい世界に足を踏み入れているみたいです。なんでも小嶋陽菜さんが企画プロデュースするブランドは「Her lip to」です。

引用元https://www.herlipto.jp/
小嶋陽菜プロデュースブランド、Her lip to
小嶋陽菜さんは雑誌のモデルもやっている事もあり、服への関心もあったのでしょうね。モデルをこなしていくうちに、着ている服の良い所、今一つな所なんかを感じ、自分だったらもっとこんな感じにしてみしたい。
ここはこんな風に、など出来たら良いな~みたいな欲求が芽生え、いつしか自分のプロデュースでブランドの服を!となったんでしょうね。
日常のドラマティックな瞬間がワードローブで叶うように。
小嶋陽菜のHer lip toは「今着たい服」を普段の日常生活の中で、たとえばイベントやちょっとした出会い、その場面や瞬間がクローゼットの中にある服すべてで、叶うようにと願いが込められているのでしょう。
今日は特別の日だからとっておきの服でとか、そうゆう特別な服ではなく、普段遣いの服があなたの生活の中でドラマティックな演出をしてくれる。そんな感じの願いがかけられてるのでしょうね。
小嶋陽菜のプロデュースブランド、「Her lip to」通販で買えるの!?
普通に通販で買えるみたいです。嬉しいですね。これが東京の○○店だけ、とかなると地方の方にとっては涙ですね。旅費もかかるし休みの都合も付けなくちゃいけない、そう簡単に行けないですよね。
ですが、ありがたいことに時代はネット社会、通販で自宅に居ながら小嶋陽菜のプロデュースブランドの服がかえます。いい時代になりましたね。いろんな服があるのですが今回目に止まった3点ほど紹介しておきます。
Duffle Detail Low Gauge Knit Foodie

引用元https://bit.ly/2NeR4n1
ゆったり気味のローゲージニットですね。ニットの編み方やボタンなどこだわりをかんじます。フード付きなので風が強い日でも安心して着れます。ワンピースやTシャツなんかも合わせやすいのでコーディネートも楽しそう。
かるく羽織るだけでもサマになる使い勝手のいいニットです。
Hi-Waist Fringe Hem Skirt

引用元https://bit.ly/2y4MfHn
このスカートは、なんと言ってもポイントはレースアップと裾のフリンジです。歩いた時にふわっとゆれうごくシルエットがたまらないスカートですね。ウエストの位置も高めにしてあり、後ろはヒモであみあみになっているので、メリハリビューティーボディに仕上げてくれます。
シンプル系のニットなんかを合わせても、イマドキ感な着こなしが楽しんめます。
Italian Cotton Check One-Piece

引用元https://bit.ly/2NWW5G7
フロントボタンがきわだつ上品なチェク柄のベアワンピースです。ウェストを中心にフレアーシルエットが美しく背中はレースアップでヒモであみあみです。胸元のボタン2つほど外すと、セクシィーな感じさらにUPさせます。
肌寒くなってきたらニットやカットソーなどと合わせられるので、ロングシーズン楽しめるワンピースです。
今回3点ほど上げてみましたが、他にも服や小物、アクセサリーなど素敵な物が通販されています。ぜひ覗いてみてください。
“Her life is her art.” 「彼女の人生は彼女の芸術であります」
小嶋陽菜さんがプロデュースする、Her lip toは「彼女の人生は彼女の芸術であります」この言葉が由来しているようです。モデルの経験をいかし、服と接してきた自分のなかで創作という名の世界から、「今の彼女」が形になって誕生したブランドです。
小嶋陽菜さんも30歳を迎え、今の時代に自分が出来る事を表現してみたかったみたいです。そして「今私が着たい服」をテーマに企画制作を行っているので、他のブランドと違い服やアクセサリーの商品数や提供出来る時期を一定にするのは難しいみたいです。
ですが「こじはる」は、あなたの日常に華やかさが溶け込むような、お手伝いを「Her lip to」をとうして出来ることを望んでいます。小嶋陽菜さんも「Her lip to」と共に成長出来るように取り組み努めて行くことを決心せれてるようです。
これからの小嶋陽菜プロデュースブランドの服が楽しみですね。
まとめ
- 小嶋陽菜の髪型作り方はベースカットはラウンドワンレングス
- 小嶋陽菜のパーマは内巻きパーマがおすすめ
- 小嶋陽菜のプロデュースースブランドは、Her lip to
- Her lip toは服の通販をやっている
いかがでしたか?今回は小嶋陽菜さんの髪型の作り方と「こじはる」プロデュースブランドHer lip toについて解説しました。美容室へ行った時でも小嶋陽菜さんの髪型をオーダーする時美容師さんに伝えやすくなったと思います。
また。小嶋陽菜さんのプロデュースブランドの服も通販で手に入るので、あなたも小嶋陽菜さんのスタイルに近づけるといいですね。