米倉涼子、外科医・大門未知子の髪型にしてみたい!特徴やオーダーのポイントは?

米倉涼子主演、ドクターXとても人気ですよね。特に米倉涼子さん演じる、大門未知子の髪型はとっても素敵です。可愛らしいショートスタイルですが、凛(厳しくひきしまっている様子)とした感じで、クールな大人の雰囲気も漂わせています。

あなたも、米倉涼子演じるドクターX 外科医・大門未知子の髪型に一度チャレンジしたいと思いますよね。今回は米倉涼子演じるドクターX 、外科医・大門未知子の髪型の特徴や、オーダーのポイントなどを解説したいと思います。楽しんで行ってくださいね。

スポンサーリンク

Doctor-X、外科医・大門未知子(米倉涼子)の髪型

引用元 https://bit.ly/36ymYpq

もう皆さんご存知20012年からスタートしたドクターX、米倉涼子さん演じる外科医・大門未知子大人気ですよね。20012年のスタート当時は、米倉涼子さんの髪型はセミロングでしたが、20013年からの髪型は、グラデーションボブです。

20013から今までは、このグラデーションボブスタイルで髪型が、定着しているみたいです。可愛さも有り格好良さも有り、年齢や世代を気にせず楽しめるヘアースタイルです。では何故、グラデーションボブがドクターX、外科医・大門未知子の定番スタイルになったのでしょうか?

米倉涼子、外科医・大門未知子のグラデーションボブが持つ、独特のスタイルイメージ性

引用元 https://bit.ly/2NG1Gxv

グラデーションボブの特徴を分かりやすく説明すると、ボブスタイル(おかっぱ)で襟足を短くしたスタイルです。スタイルのサイドライン(横)とバックライン(後ろ)でイメージが変化します。ヘアースタイルの変化の振り幅が広いヘアースタイルです。

イメージ画像

引用元 https://bit.ly/2PEj742

ぱっと見、ボブスタイルに短い毛が後ろに有る感じですね。上のイメージ画像がグラデーションボブの基本系です。確か美容師の国家試験にも実技で採用されていたと思います。このグラデーションボブは、サイドの角度やバックのボリュームの位置の取り方で、スタイルが変化します。

スタイルバリエーションは無限と言っても、過言では無いヘアースタイルです。そして、このグラデーションボブのスタイルイメージは、ズバリ!「仕事の出来る女です。」外科医・大門未知子のイメージにピッタリですね。

ライフスタイルでも、スタイリッシュで活動的なイメージが、外科医・大門未知子と重なり、このグラデーションボブが外科医・大門未知子のイメージスタイルとして、定着したのでしょう。

では、外科医・大門未知子グラデーションボブの、スタイルの変化の違いを見て行きましょう。

サイドラインの変化の特徴

サイドライン(カットラインの角度)でイメージが変わって来ます。カットラインの角度と段差の違いで、サイドの特徴を見ていきましょう。

サイドライン(カットラインの角度)の変化

サイドのカットラインは後ろから前にかけて、前上がりのカットラインにすると優しい雰囲気になり、可愛らしいイメージになります。(口元の位置の髪の毛を丸くする)逆にサイドのカットラインは後ろから前にかけて、前下がりのカットラインにすると、力強いシャープ&クールなイメージになります。(口元の位置の髪の毛を鋭利にとがらせる)

カットライン角度の比較

  • 優しく可愛らしいイメージにする
    • 後ろから前へ、前上がりのカットラインにする
    • 口元の位置の髪の毛を丸くする(角を無くす)
  • シャープでクールなイメージにする
    • 後ろから前へ、前下がりのカットラインにする
    • 口元の位置の髪の毛を鋭利にとがらせる(角を強調する)

角を無くす「柔らかい」、角を強調する「硬い」で覚えておくのもいいかも知れませんね。

米倉涼子さんの 、外科医・大門未知子のサイドのカットラインは、前下がりのカットラインで、口元の位置の毛束を鋭利にとがらせ、角を強調するカットラインです。シャープでクールなイメージですね。外科医・大門未知子の冷静さと鋭さを感じさせます。

サイドライン、レイヤー&グラデーション(段差)の変化

サイドのカットラインではレイヤー&グラデーションの入り方によっても、スタイルイメージが変わって来ます。レイヤーは(段差)の事で、角度で90度~それ以上に引き上げられてカットされた段差です。グラデーションは、角度90度~それ以下に引き下げられてカットされた段差です。(ざっくりですが)

レイヤー&グラデーションの入りが少ないと、動きが無く落ち着いた感じになり、クールなイメージになります。逆にレイヤー&グラデーションの入りが多いと段差の範囲ないで動きが生まれ、柔らかく軽いイメージになります。

サイドのレイヤー&グラデーション(段差)の比較

  • レイヤー&グラデーションの入りが少ない
    • 動きが無く落ち着いたクールなイメージ
  • レイヤー&グラデーションの入りが多いい
    • 動きが有り柔らかく軽いイメージ

レイヤー&グラデーションが少ない=クールなイメージ、レイヤー&グラデーションが多い=柔らかいイメージ、と覚えておくと良いですね。

米倉涼子さんの 外科医・大門未知子のサイドのレイヤーは、後ろから前にかけて段差の入り方が少なくなっています。「後ろの段差 大」→ → →「前の段差 小」です。サイドだけ見てしまうと分からないのですが、バックは段差が沢山入っています。

段差の入り方は、サイドの耳後ろあたりから口元の毛束に行くのつれ、段差の入り方が徐々に少なくなり、サイドの最先端の毛束の位置では段差0(ゼロ)の状態になります。

バックラインの変化の特徴

バックのカットラインでもイメージが変わって来ます。バックのカットライン(襟足)ですが、カットラインとしては「V」(V字ライン)か「U」(ラウンドライン)の2パターンが主に用いられる事が多いようです。それぞれ見て行きましょう。

バックライン、「V」V字ラインの場合

グラデーションボブの襟足部分、カットラインが「V字ライン」にするパターンは、ヘアスタイルを真後ろから見た時、襟足のカットラインがVの字になります。バックラインからフロントエンド(襟足~前髪・サイドの先端の毛束)まで緩やかなカットラインで繋がります。

ステップ(ラインとラインの段差)も無くサイドとバックを一体化させた、カットラインになります。

スタイル①

引用元 https://bit.ly/2CbQUcS

バックライン、「U」ラウンドラインの場合

グラデーションボブの襟足部分、カットラインが「ラウンドライン」のパターンは、ヘアスタイルを真後ろから見た時、襟足のカットラインが緩やかな丸味をおびた、「U」の字に見えるカットラインです。

バックラインとフロントエンド(襟足と前髪・サイドの先端の毛束)の間にステップ(ラインとラインの段差)が入り、フロント側とバック側を独立させた感じの、カットラインになります。襟足をあまり短くしたくない方や、軽めに長さが欲しい方向きです。

スタイル②

引用元 https://bit.ly/2PNrbzO

米倉涼子さんの 、外科医・大門未知子のカットラインは、こちらの「スタイル②」のラウンドラインのバックスタイルですね。

バックシルエット(後頭部の丸味)、レイヤー&グラデーション(段差)の変化

バックシルエット(後頭部の丸味)は、レイヤー&グラデーション(段差)の入り方でも、スタイルイメージは変わって来ます。レイヤー&グラデーションの入りが多いと軽く、活動的で若々しくみえます。一方レイヤー&グラデーションの入りが少ないと、落ち着いた清楚(せいそ)な感じでクールなイメージになりますね。

バックシルエット(後頭部の丸味)&グラデーション(段差)の比較

  • レイヤー&グラデーションの入りが少ない
    • 落ち着いた清楚な感じ、クール・シンプルなイメージ
  • レイヤー&グラデーションの入りが多い
    • 軽く活動的な感じ、スタイリッシュで若々しいイメージ

レイヤー&グラデーションの入りが少ない=クール&シンプル。レイヤー&グラデーションの入りが多い=スタイリッシュ&若々しいと、覚えておくと良いでしょう。

米倉涼子さんの 外科医・大門未知子のバックスタイルは、レイヤー&グラデーションの入りが多い、ハイレイヤーのバックスタイルになっています。スタイリッシュで若々しいイメージを出していますね。

なぜボリュームポイントを高く設定するのか、それは、バックスタイルをハイレイヤーにし、ボリュームポイントを上へ上げる利点として、頭形のカバーが有ります。日本人は元々後頭部の頭形が絶壁の人が多く、西洋人の丸味の有る頭形に憧れます。

この日本人特有の頭形の絶壁を補うために、レイヤー&グラデェーションで段差を付け、髪の毛が落ちる位置と、ボリュームの出る位置を高めに調整して、スタイリッシュなヘアースタイルに仕上げています。

引用元 https://bit.ly/2qi1nRv

アゴの先端からエラ骨を通過する延長線、45度の絶妙な位置にバックのボリュームポイントが来ています。素晴らしいヘアースタイルのバランスですね。

米倉涼子演じるドクターX、 外科医・大門未知子の髪型に、グラデーションボブが採用されたのは、落ち着いた感じのサイドからバックにかけてのシャープなライン、それと活動的で若々しいスタイリッシュなバックスタイルにあるでしょう。

特に、高い位置でのボリュームポイントは、活動的で若々しい、外科医・大門未知子のイメージスタイルに、ピタリとはまったんでしょうね。

米倉涼子、外科医・大門未知子のヘアカラーは?

米倉涼子、外科医・大門未知子のヘアーカラーは、ブラウン系のヘアーカラーが施術されているのではいでしょうか?よくアッシュ系ブラウンと言われる事も有りますが、地毛自体あまり赤味が強く無さそうなので、色味のアッシュ(青味がかったねずみ色)を髪に入れる必要は無いでしょう。

ヘアーカラーを施術する上で、髪に赤味が出る人は反対色のアッシュ(青味がかったねずみ色)やマット(緑)をカラー剤に入れて髪の赤味を抑えるテクニックを使います。若い人や髪の毛が太い方はヘアカラーで髪の明度(カラーレベル)を上げると赤味が出やすいので、アッシュやマットの色味を入れて、ヘアカラーを施術するのがおすすめです。

米倉涼子さんの外科医・大門未知子のヘアーカラーは、ブラウン系のヘアカラーと思われる理由の1つとして、避けられない理由が有ると思います。それは白髪の可能性です。体質的に白髪が出ない人は何歳になっても出ません。

だけど普通の人だったら40歳を超えれば、チラホラといった感じではないでしょうか?白髪に対して入りやすい色味は、ファッションカラーの場合はブラウンです。(赤・レッドが1番入るけど)そう言った予想や妄想も踏まえて、ブラウン系レベル8トーンでは無いでしょうか?

白髪の出始めが気になる方は、こちらの記事を読んでみてください。白髪染め は何歳から するのがおすすめ?女性の悩みに即答します!

引用元 https://bit.ly/34p96vU

ちょっとまった!なぜ、ヘアカラーの明度レベルが8トーンなの?、それは、女性の職場環境での容認範囲と言いますか、例えばホテルやキャビンアテンダント、企業のフロント(受付)などで、女性のヘアカラーの明度レベルが8トーンまでが好ましいと、推奨されているからです。

お医者さんの場合、ヘアカラーの明度レベルは関係無いでしょうが、あまり髪の毛がキンキンの人に手術してもらうのって何か嫌ですよね。(笑)

米倉涼子ドクターX、外科医・大門未知子の髪型のオーダーのポイントは?

美容室での米倉涼子ドクターX、外科医・大門未知子の、髪型オーダーのポイントを上げておきますので参考にしてください。

米倉涼子ドクターX、外科医・大門未知子の髪型オーダーのポイント

  • 分け目はセンターパートもしくは前から見て若干左
  • ヘアースタイルは前下がりグラデェーションボブ
  • サイドの長さはアゴのライン前下がり
  • 襟足の長さはちょい長め
  • 襟足のカットラインはラウンド(自然な丸味で)
  • バックのボリュームポイントはクラウンの位置で(つむじの位置)
    • アゴの先端からエラ骨を通過する角度45の延長線の位置
  • ヘアカラーはブラウン系、明度レベル8トーン

以上の7つのポイントを抑えておけば、米倉涼子ドクターX、大門未知子の髪型は再現出来るでしょう。

まとめ

  • 米倉涼子ドクターX、外科医・大門未知子の髪型はグラデーションボブ
  • 最大のポイントはシャープなサイドラインと、バックに高めのボリュームポイント
  • 落ち着いた感じと活動的なイメージを併せ持つスタイル=大門未知子のイメージ
  • カラーの色味はブラウン系
  • カラーの明度レベルは8トーン

Doctor-X、外科医・大門未知子、最近の作品を見るのも楽しいですが、過去の作品を見るのも良いですね。特に20012年と20013年は、米倉涼子さんのヘアースタイルが変わっているので、大門未知子の雰囲気の変化も見比べて見るのも楽しいと思います。

2012年 Doctor-X

20012年 ドクターX

2013年 Doctor-X

20013 ドクターX

米倉涼子さんのDoctor-X、外科医・大門未知子長く続くと良いですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする